松茸の茶碗蒸し | ||
![]() 茶碗蒸しも松茸が入ると、 超高級料理になります。 松茸の香りはお代わりを誘います。 |
![]() |
|
【4人分】 | ||
松茸(まつたけ) | 50g~ | |
鶏肉 | 一切れ | |
ほうれん草 | 適宜 | |
銀杏(ぎんなん) | 4個 | |
三つ葉 | 適宜 | |
《卵だし汁の材料》 | ||
卵 | 2個 | |
だし汁(カツオや煮干、昆布など) | 3~4カップ | |
しょうゆ(薄口) | 小さじ2杯 | |
みりん | 小さじ1杯 | |
塩 | 小さじ1/2杯 |
【 松茸の下ごしらえ・下処理 】
※松茸を水洗いすると香りが逃げるので、一般的に松茸を洗うことはありません。洗うとすれば水をかける程度に! 【松茸の茶碗蒸しの料理レシピ・作り方】
※松茸をやや厚めに切ると歯ごたえや食感を楽しめます。 【松茸の保存方法】 松茸は届いたその日に食べるのがベストですが、短い間、松茸を保存する方法は、キッチンペーパーなどに包み、ビニール袋やたっパーに入れ、冷蔵庫に入れます。(翌日くらいまで保存する場合) 長期間、松茸の保存する方法は、土や汚れを取り除いてかるく水洗いしてラップに包み冷凍します。冷凍保存の松茸は焼き松茸にはちょっと無理ですが、松茸ご飯やお吸い物、茶碗蒸し、土瓶蒸しには十分に使えます。実際、高級料亭でも松茸を冷凍しておいて使っています。秋に旬の松茸料理を食べた際に、余分な松茸を冷凍保存しておくと、お正月のお吸い物や松茸ごはん、おせち料理などに使えて重宝です。 |
|
||||
松茸の料理レシピ | ||||
松茸ご飯 | 焼き松茸 | 松茸のお吸い物 | 松茸の茶碗蒸し | 松茸の土瓶蒸し |
松茸のホイル焼き | 松茸鍋 | 松茸すき焼き | 松茸ラーメン | |
松茸の通販・販売 | ||||
トップページ / ショップ運営方針 / サイトマップ / お問い合わせ |