![]() |
![]() |
![]() |
日本蜜蜂の蜂蜜『真蜜』 | ||
●深山樹花の蜂蜜『真蜜』 ●里山百花の蜂蜜『真蜜』 |
![]() 日本蜜蜂は平安の昔以前から日本にいた野生の蜂です。 西洋蜜蜂よりも体格が小さく、性格がおとなしい働き者の蜜蜂です。寒さに強く冬はみんなで体を寄 せ合って寒さをしのぎます。天敵のスズメバチに対しては集団で防衛して決死の覚悟で巣を守ります。また、病気にかからない元気な蜜蜂です。 ただ、残念なことに蜂蜜はたくさん採れません。また、非常にデリケートで逃去しやすく大規模養蜂に は向いていません。 |
||
日本みつばちは巣箱を中心に半径約2kmの範囲の花蜜を集めてきて蜂蜜を作ります。日本蜜蜂の 採餌圏・行動範囲は西洋蜜蜂よりも狭く約半分ほどの広さです。そのため巣箱間の距離が500mも 離れると巣箱の周辺の蜜源植物の分布や自然環境の違いによって、日本蜂蜜の味や香りがまったく異なります。 だからこそ、里山屋は巣箱を置く場所を厳しく選ぶのです。 たくさん蜂蜜を採蜜できるところよりも、おいしい蜂蜜が採れる場所でしか養蜂をしない。 これが里山屋の蜂蜜へのこだわりです。 里山屋は日本蜜蜂の分蜂群を捕獲後、おいしい蜂蜜の採れる場所へ巣箱を移動させています。 商品名は真【まこと・しん】の蜂蜜という意味で『真蜜』と書き、『まみつ』と呼びます。 是非、一度「日本みつばちの真蜜」をご賞味してください。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このページのTOPへ↑ |